『オールドスクール・デスメタル・ガイドブック 中巻 ヨーロッパ編』を出版します! 『オールドスクール・デスメタル・ガイドブック 上巻 アメリカ・オセアニア・アジア編』の続編です。

著者は同じくエクストリーム・メタル系ブログ『偏愛音盤コレクション序説 从从从从』でレコードショップ店員の村田恭基さんです。

シリーズ第2弾はヨーロッパ!

HM-2なスウェディッシュデス
グルーミーなフィニッシュデス
ドゥーム&アヴァンギャルドなダッチデス
ボルトスロウィング&ゴスなUKデス

■ボードゲーム由来の名前でミドルテンポ重厚サウンドで突き進む Bolt Thrower
■ジャズ・フュージョンまで取り入れたテクニカル・ダッチ・デス Pestilence
■音楽の都ウィーンが生み出した悪趣味、SMスカムの変態伝説 Pungent Stench
■デスメタルに叙情美を確立したスウェディッシュ・レジェンド Dismember
■HM-2でスウェディッシュ・デスメタルのプロダクションを決定 Entombed
■元Nihilistのメンバーが非主流派ヴァイキングメタルの勃発点に Unleashed
■フィニッシュ・デスの異端、後世によって再評価され活動再開 Demilich
■爆速疾走感で世界を騒然とさせたポーリッシュ・エクストリーム Vader
■代表的イラストレーターやレーベル、オムニバスの紹介も
■Coffinsの内野氏+はるまげ堂/Butcher ABCの関根氏の国内大御所インタビュー
■Pestilence、Demilich、Avulsed、Morgoth等海外大御所インタビュー

424アーティスト 593作品を紹介!

近年のスウェディッシュデスメタルの再評価やフィニッシュデスメタルの再発見などによって、アメリカよりも盛り上がってきているヨーロピアン・デスメタル。

よりスラッシュメタルやグラインドコアの影響を色濃く受けた結果、日本での人気も著しく、ミュージシャンやファンの数はブルータルデスメタルよりも多いのではないかと思うほど。

浅草デスフェストにはオールドスクール・デスメタルの大御所の一つPestilenceが出演し、台風が直撃したにも関わらず、多くのファンが駆け付けました。

シーンの本拠地タンパがあり、デスメタル四天王など超大御所が多くいたとは言え、その後、多くの部分がブルータルデスメタルに収斂されていく上巻のアメリカ編より、この中巻のヨーロッパ編で紹介されているバンドの方が実質的な人気度は高いと言えるかもしれません。

また上巻ではバンドの数が336だったところ、中巻では424バンド、音源が509枚だったところ、593枚と大幅に増えました。

今回の特集コラムではレーベルだけでなく、オールドスクール・デスメタルで代表的なイラストレーターやオムニバス・アルバムを紹介しました。

今回は世界の大御所としては、Pestilence、Demilich、Avulsed、Morgothのインタビューに成功しました。

また日本からもドゥーム・デスメタル・バンドとして世界を股にかけて活動しているCoffinsの内野さんのインタビューを掲載しています。

そして日本デスメタル界の生き字引と言ってもいい、Obliteration Records/はるまげ堂、Butcher ABCの関根成年さんの超ロングインタビューも巻末に掲載しています。

実はこの関根さんのインタビューが余りにも盛り上がりすぎてしまい、文字に起こすと4万5000字を突破していました。

長年デスメタルの世界に携わってきた関根さんならではの知見と叡智が凝縮されており、必読です。

上巻と合わせてまさに『初期デスメタル全史』と言っても過言ではない内容です。

デスメタルの事を知りたいけど、入門者向けの案内では物足りない、かといってネットやストリーミングだとどこから聴いたらいいか分からないという、スラッシュメタルやブラックメタル、ハードコアなど近隣ジャンルの音楽ファン全般にもお勧めです。

もちろん著者のレコードショップ店員としての解説がいかんなく発揮されており、そのマニアックさは半端ないので、デスメタル音源コレクターがディスコグラフィー情報を確認する上で、データベースとしての機能も兼ね備えています。

なお今回のカバーも前回と同じくJuanjo Castellano Rosado。実は上記Coffinsのジャケットを描いているだけでなく、昨日発表されましたが長野のInvictusの『The Catacomb of Fear』のジャケットも手がけられ、オールドスクールの世界観をまさに体現している人物。近年、世界中のオールドスクール・デスメタルバンドから依頼が殺到している模様です。

そして上巻のカバーと実はシームレスに繋がったイラストなので、セットで揃えると所有感が高まります。

上巻を楽しんで頂けた方も、ヨーロッパしか興味ない人も是非買ってみてください。11月上旬発売予定です。